今年は、台風や長雨の影響で、野菜の価格が例年より値上がりをしています。産地でも生産の遅れが目立つため、品薄状態・・・。
そのため、スーパーでも値上げをしている商品があとをたちません。主婦の方々からすれば、頭が痛いことですよね。
値上げをしている野菜は?
[aside type=”warning”]例年の・・・
- 白菜・・・2倍
- 大根・・・2倍
- 白ネギ・・・1.5倍
- ニラ・・・1.6倍
- キクナ・・・2倍
- 水菜・・・2倍
[/aside]
特に、大根は北海道や関東で雨が続いたため、生育の遅れから出荷量が減少しているようです。
今後は九州産に切り替えられるようですが、これまた台風の影響で生育状態が良くないらしい。どうなることやら・・・。
白ネギは、主な産地の鳥取で、強風の被害を受けているようです。
白ネギは生育期間が長いため、春先まで価格が戻らない可能性があるかもしれません・・・。
野菜の価格高騰・・・どうしたらいいの!?
節約志向の意識が高い、香川県民にとって野菜の値上がりはかなりきついですよね。
値上げと上手く付き合っていくには、「野菜の小分けやカット売りを利用する」ということですね。
さらに、野菜だけではありません。
魚介類もやや値上がり気味です。カニやタラ、シャケ、イカ、タコ、なども例年より1割程度値上がりしています。
[voice icon=”https://matimore.jp/wp-content/uploads/2017/10/0d878115751aa5f5290540dcdfaa4a70_m.jpg” name=”高松市内 主婦” type=”l line”]最近、158円の大根が300円。1玉200円の白菜が390円とどんどん高くなってきているなと感じていました。白菜や白ネギはこれからの季節頻繁に夕食として出す鍋に使いたかったのですが、考えものですね・・・。[/voice]
と頭を抱えていました。
気候の問題だから私達にはどうしようもないことですが、これからの寒い時期に絶対鍋を食べたいですよね!
野菜が高い時に意外とオススメなのが、「冷凍野菜」。
カットされたほうれん草や人参、和風野菜ミックスなど、探せば結構種類があります。
冷凍ですから結構長持ちしますし、ブランチングという加熱処理と急速冷凍によって新鮮な野菜とほとんど栄養価は変わらないので、栄養面も心配しなくてOK!
冷凍食品にはやっぱり抵抗がある・・・という人は、豆腐やもやしなどで代用するしかないかもしれませんね。
値段が高いからと言って、家族の体のために野菜を食べさせないわけにもいかない。
冷凍野菜や安い野菜を上手く使ってこの値上げ時期を乗り越えていきたいですね!